2019/05/01 00:39

はじめまして令和 神道の豆知識 〜お賽銭どうしたらいいの?〜

 お賽銭の意味や起源には諸説があります。現在では神社にお参りすると、お賽銭箱に金銭でお供えしますが、このように金銭を供えることが一般的となったのは、そう古いことではありません。もともと、御神前...

2019/04/26 13:52

数珠の豆知識 〜紫檀について〜

  紫檀とは、古来から銘木として利用されるローズウッドの数種の総称です。黒檀、鉄刀木(たがやさん)と共に唐木三大銘木とされています。赤みを帯びた木肌で、赤褐色~黒色の縞模様があり、色調はかな...

2019/04/24 21:40

神道の豆知識 〜神社に紋ってあるの?〜

 各家の家紋と同じようにそれぞれの神社にも紋章が用いられており、これを神紋(しんもん)と称しています。  我が国における紋章の起源は、平安時代に公家社会において用いられた紋章に遡ることが...

2019/04/24 17:41

神道の豆知識  〜神社の境内にある小さな神社って?〜

神社の境内にある小さな社は摂社(せっしゃ)・末社(まっしゃ)といいます。摂社、末社も本社に附属する神社ですが、現在では特に両者を区分する規定はなく、本社の管理下にある小規模神社の呼称として用いられ...

2019/04/23 10:45

神道の豆知識  〜神社で鳴らす鈴って?〜

多くの神社には、拝殿の中央、ちょうど賽銭箱の真上あたりに、銅や真鍮製の大きな鈴が吊られており、この鈴に添えて麻縄や、紅白・五色の布などを垂らして、参拝者はこれを振り動かして鈴を鳴らし、お参りをしま...

2019/04/18 19:33

今日のおススメの薫りは

松栄堂さんの「花世界 ブーケ」💕みずみずしい花や木々のエッセンスを親しみやすい香りにブレンド。スティックタイプは7cm、 コーンタイプ(円錐形)高さ2.5cm。先端まで整った形になるように、ひとつひとつ...

2019/04/16 16:15

今日のおススメは玉初堂さん「沈水 清閑」です。

今日のおススメの薫りは玉初堂さんの「沈水 清閑」奥ゆかしい沈水香木を薫りの主体として配合した高級線香です。その甘く落ち着いた薫りは、清くも静かで奥ゆかしい雰囲気を創り出します。香煙も少なめに抑え、沈...

2019/04/14 10:19

お客様からのお言葉から

実店舗でのお客様からの嬉しい言葉「ここに来ると知らないことを知ることができる。お線香がどのようにしてできているか教えてくれる。質問したらどんなことでも一生懸命答えてくださる。わからないことは調べて...

2019/04/13 10:28

おはようございます

【運命自招】神仏の道にもつながる言葉です。たんたんと自分の道をあるく明るい人の心の中には人を信じる心がある親や先祖さまからいただいた土俵の上で自分たちは暮らしているそのありがたさに日々感謝して土台...

2019/04/13 10:27

念珠取り扱い始めました

今後充実させていきます。また、ご予算に応じたオーダーメイドはご相談ください。

2019/04/11 12:34

松栄堂さんの匂い袋のご紹介

松栄堂さんのお香「花くるま」💕のご紹介です。  少し懐かしい千代紙に包まれた匂い袋です。かわいらしい和紙に包まれて風に揺れます。車中やお部屋に掛けてお使いください。 花咲く丘を吹き抜ける...

2019/04/10 14:08

朝活写経の会

実店舗では、毎月第2水曜日朝7時から朝活写経を開催しています。気楽な会で、出勤前の時間に思い思いに浄写していただいています。一区切り毎に般若心経の言葉を皆さまと一緒に学び、その時に応じたお香を焚き、...

2019/04/09 15:19

ホッとひと息 コーヒーの香りのお香

コーヒーの香りに包まれてホッとひと息。コーヒーも鎮静効果があるようです。コーヒーが飲めないときは、漢薬でコーヒーの香りを再現したお線香を焚きます。いろんなメーカーが出されていますが、薫寿堂さんの『...

2019/04/08 20:58

4月8日は花まつりの日

4月8日は、仏教を開かれたお 釈迦 (しゃか) さまが、ルンビニーの花園でお生まれになった日です。その日は「花まつり」または「灌仏会(かんぶつえ)」と呼ばれています。 花御堂 (はなみどう) のなかで、右...

2019/04/08 10:25

おみくじってな〜に?

神社に参拝した際に「おみくじ」を引き、運勢などを占うことありませんか?一般的に「おみくじ」は、個人の運勢や吉凶を占うために用いられているわけですが、種類もいろいろとあり、それぞれの神社ごとに工夫も...